社員インタビュー
福田 洋二
野菜部 2015年入社
競り人試験 2018年合格
入社動機を教えてください
私は、農業高校出身ということもあり食に関して興味がありました。
大学時代にも食品関係のアルバイトをしていたこともあり、今後も食に関わる仕事をしたいと考え市場を選びました。
やりがいを教えてください
レタス類とニラの販売を担当しており、市場で自分の商品を仲卸さん、量販店のバイヤーさんと価格交渉を行います。販売先のスーパーなどで、自分の商品が店頭で大々的に販売されていたり、完売している様子をみると仕事のやりがいにつながります。
1日の流れ(競り・社内業務)
朝一番にその日の入荷量と販売数量をチェックし、販売完了出来ていない商品を販売します。その後、現場から事務所に上がり伝票作業。
午後からは現場清掃や仲卸さんなどの販売先に配達をします。夕方から翌日分の注文や入荷状況を取りまとめて、翌朝の販売の段取りをします。
1日の流れ(出張・販促・フェア)
早朝より、その日の入荷の商品の販売と伝票作業を済ませてから、出張などに出向きます。産地へ出向いて会議に参加する際は、出荷して頂いている商品の市場の販売状況、販売店での売れ行き傾向などを産地の方に報告させていただきます。
新しく入社する方に一言
私は入社した当初、右も左もわからない自分に先輩方から適切なアドバイスをしてもらいました。経験豊富な方がたくさんいらっしゃいますので安心して入社してください。
社内の通常業務
-
出勤
4時半
-
競りや現場作業時間
競り:6時~ 15分程度
作業:4時半~7時 -
販売処理
8時~11時
-
昼休憩
11時半~13時
-
午後の仕事
社内(現場)清掃や仲卸さんなどに購入いただいた商品を配達。事務所に上がり、翌日の販売の準備。
-
退勤
14時半
出張・販促・フェア
取り引き産地へ出張
担当する品目によって全国、様々な産地に出向くことができます。
信州の南アルプスの夕焼けに生える稜線は感動モノですよ!
産地出張では生産者の方とお会いすることができ、別の市場の担当者とも情報交換をする機会があります。そういった方たちと親睦を深めることで、人として、社会人として成長することができます。
小売りでの販促・フェア
おもにスーパー等で自分の企画する商品を店頭で販売してもらいます。お店にご協力頂いて、旬の商品やたくさん販売したい商品などを中心に売り場を作って頂きます。
大きいフェアの時には、生産者の方が販売促進に参加して頂けるときもあり、生産者ならではの料理メニューや食べ方なども披露していただきとても活気のあるイベントになります。
イベント出店
毎年3月中旬に行われる市場祭りに、野菜や果物を出品し販売しています。非常に活気があり多くの方々に楽しんでいただけます。
まだ担当商品を持って日が浅いのでこれからは旬の商品を中心に色々なフェアーを計画していきたいと考えています。