サブバナーイメージ画像

産地カレンダー

きゅうりの画像

きゅうり

主な入荷産地

きゅうりの画像

太さが均一で緑色が濃く、張りあって、イボは痛いくらいに尖っているものが新鮮。保存はラップに包んで冷蔵庫に入れておけば4~5日はもつ。ただし、 冷やしすぎ禁物。成分は水分が主体で栄養的には、カリウム・ビタミンAを含んでいます。

ゴーヤの画像

ゴーヤ

主な入荷産地

ゴーヤの画像

沖縄を代表する夏野菜、一般には「にがうり」と言われています。夏バテを吹っ飛ばすにはもってこい。 100グラムあたりビタミンCはレモンの2.5倍もあり、ミネラルも豊富で、食欲増進作用も抜群です。発汗作用もあり、食べると体が涼しくなるので、中国では「涼瓜」 とも呼ばれています。

トマトの画像

トマト

主な入荷産地

トマトの画像

ヨーロッパでも大変愛され、フランスでは「愛のリンゴ」、イタリアでは「黄金のリンゴ」の愛称で呼ばれ、日本では 「トマトが赤くなれば、医者は青くなる」 と言われるように、ミネラル、ビタミンC、Aが豊富。皮につやがあり、丸くて形がいいもの、赤色が均一なものが良好。ヘタはピンとしていて、しおれていないものが新鮮。

桃の画像

主な入荷産地

桃の画像

5月のハウス栽培から9月の黄金桃まで約5ヶ月間出回っています。 最盛期は7月中旬から8月中旬の白鳳・白桃系が中心となっています。
香り・甘味・果汁も多く夏を代表する果物です。

すいかの画像

すいか

主な入荷産地

すいかの画像

果肉は赤色・黄色・オレンジ色、果形は大玉・小玉と様々な品種が近年は作られていますが、中心は 赤肉の大玉・小玉が中心で年々美味しい品種に更新されています。販売期間はほぼ周年ですが、中心は5月から8月。

ぶどう(デラウェア)の画像

ぶどう(デラウェア)

主な入荷産地

ぶどう(デラウェア)の画像

初夏に出回り始めるブドウですが、旬は秋。ほとんどが露地で栽培され、味よし、色よし、香りよし。品種は大変多く出回っていますが、最近では粒の大きいブドウで、しかも種のないブドウが人気のようです。 ポリフェノールがたっぷりです。